今日は、怒りの正体についてお話しします。
色々な相手に怒りを感じることがあると思いますが、最も怒りを覚えやすいのが、彼氏彼女や、夫婦などの男女関係だと思いますので、
これを1つ例にとってお話しします。
個人差はありますが、
男性と女性は違う世界感で生きています。
例えば、
A子さんとB男くんがいたとします。
A子さん「寒いね」
B男くん「そうだね」
A子さん(察しが悪いな・・・イラッ)
A子さん「あのね・・・なんでストーブ着けてくれないの?」
B男くん「はぁ?じゃあ最初からそう言えよ」(イラッ)
あくまで例ですが、
こういったような、話はよく聞くと思います。察せない男に、ちゃんと言えない女。
これは男が悪いとか、女が悪いとかそういう話ではなく、
単純に、お互いが考える「当たり前」のことの違いだと思います。
先ほどの例でいくと、
A子ちゃんは「寒い」と言われれば、
察して何かしてあげるのが当たり前と思っています。
A子ちゃんが逆の立場なら、
「寒いの?じゃあストーブ着けてあげようか?」
となります。これが優しさというものでしょう。
B男くんの場合は「寒い」だけ言ってストーブを着けさせるのは失礼だという前提の考えがあります。
自分が「寒い」と言ったら、相手に「寒いの?じゃあストーブ着けようか?」と気遣わせないといけない。
そういう風に相手に気遣いを要求することは、申し訳ないし失礼なことだ。
だから気遣いを相手にさせないことが優しさで、そうするのが当たり前だと考えています。
B男くんが逆の立場なら、最初から「ストーブ着けて」と言うでしょう。ストーブ着けてほしい時は「ストーブ着けて」というのが当たり前だから、「寒いね」だけではストーブを着けてほしいという意図は伝わらないのです。
A子さんも、B男くんも、どっちも正しいです。
ただ、A子さんとB男くんはこのことがきっかけでケンカになります。
A子さん「寒い、で分からないの!?」
B男くん「じゃあ最初からストーブ着けてって言えよ。何でそれが言えないんだ?」
これは、両者の当たり前がぶつかっているだけです。
お互いが生まれた環境、性別、年齢、国、父親や母親の環境、兄弟姉妹が何人いたか、
などなどで、それぞれの人の「当たり前」が変わってきます。
人が誰か違う人に怒りを覚える時は、ほとんどの場合、この「当たり前」の違いから何でお前はこういうことをするんだ?理解できないという当たり前の違いで怒りを発生させます。
しかし、それは仕方のないことなのです。
育った環境が違うから、当たり前は違って当然。
それは悪いことではなく、ただの自然現象なのです。
なので、相手が失礼なことをしたと感じても、相手は失礼にするつもりは全くなかったかもしれません。
あるいは、こちらはきちんとしているつもりでも、相手は失礼に思って怒っているかもしれません。
A子ちゃんとB男くんの例もそうですね。
これは、どんなに気を付けても、
『当たり前』の違いは必ずあるので、そこで怒っても仕方がない。
ただ、『当たり前』が違うんだね、仕方ないねというだけの話です。
なのであなたが相手に対して何か怒りを感じる時、そこにはあなたの「当たり前」と相手の「当たり前」の違いが生じて、怒っているのかもしれません。
しかし、それは「当たり前」と「当たり前」が違うのは自然現象なので、怒っても仕方がありません。
雨が降ったから空に怒ったり、雷が落ちたから雨雲に怒ったり、いちいちしないでしょう?
それと同じことなのです。
「当たり前」と「当たり前」が違うのは自然現象。
従って、いちいち怒る必要なし。
ということですね。
怒りと言う感情を、一度横に置いておいて、
よくよく相手の当たり前を確認し、
どこに相手の当たり前に抵触したのかを考え、
自分の当たり前とすり合わせる必要があります。
そしてそういう作業を進めていくことで、
色々な考え方を理解できるようになり、
器が広くなっていきます。

期間限定でインド占星術無料鑑定やっています。恋愛・人生・仕事などお悩みでしたら、お気軽にお声かけ下さい。
パソコンの方はスマホでQRを読み取ってLINE友達に追加ください↓